沖縄本島観光スポット又吉 未乃(またよし みの)
足元を掘って浦添城跡 へ
汝の足元を掘れ そこには泉あり
ってことで地元である浦添城跡に
行ってきたのでーす*\(^o^)/*

城跡へ行く前に
資料館のような施設があるので
そこで歴史など詳しく知ることができるので
立ち寄ることをおっすすめします!
そこではMAPももらえますので♫

いよいよ行ってきーー(*^^*)

浦添市仲間にあるここ浦添グスクは
13世紀に築かれ、石積み城壁で 囲まれた
大規模なものでした♫

琉球だった時、三山時代というのがありました‼︎
当時は北山・南山・中山に分かれて王国があり
その中山に当たるのがこの浦添グスク★
たがしかーし!尚巴志に滅ぼされ
王宮が首里に統一されてしまいます。。
ここには立派な王様のお墓が2つもあります‼︎

一方は当時の浦添城の王である
英祖王(エイソ王)。
もう一方は首里城の王であった
浦添出身の尚寧王(ショウネイオウ)。
王様のお墓は場所も最高なんだね。。

高台にあるので普天間基地よりも先の方
新都心よりも先の方まで見えました!
そして拝所は神秘的〜★

ここにはあと一つお墓があります。
伊波普猷(イハフユウ)という人物です。
一生をかけて沖縄を研究しつづけた
沖縄学の父と呼ばれています。
沖縄の歴史や文化を県民に伝え
沖縄の人々に誇りを与えました。
そして浦添が首里以前の琉球国中山の中心
であったことを、明らかにした人物です!
彼は沖縄を愛していたからこそ
長い研究を続けることができました♫
汝の足元を掘れ、そこには泉あり。
彼はこの言葉を信じていました。
灯台下暗し!価値あるものは身近にある!
私も自分の地元である浦添のことを
少しでも分かることができて
本当に良かったです(*^^*)
あなたも足元を掘ってみませんか?♫
Mino
ってことで地元である浦添城跡に
行ってきたのでーす*\(^o^)/*

城跡へ行く前に
資料館のような施設があるので
そこで歴史など詳しく知ることができるので
立ち寄ることをおっすすめします!
そこではMAPももらえますので♫

いよいよ行ってきーー(*^^*)

浦添市仲間にあるここ浦添グスクは
13世紀に築かれ、石積み城壁で 囲まれた
大規模なものでした♫

琉球だった時、三山時代というのがありました‼︎
当時は北山・南山・中山に分かれて王国があり
その中山に当たるのがこの浦添グスク★
たがしかーし!尚巴志に滅ぼされ
王宮が首里に統一されてしまいます。。
ここには立派な王様のお墓が2つもあります‼︎

一方は当時の浦添城の王である
英祖王(エイソ王)。
もう一方は首里城の王であった
浦添出身の尚寧王(ショウネイオウ)。
王様のお墓は場所も最高なんだね。。

高台にあるので普天間基地よりも先の方
新都心よりも先の方まで見えました!
そして拝所は神秘的〜★

ここにはあと一つお墓があります。
伊波普猷(イハフユウ)という人物です。
一生をかけて沖縄を研究しつづけた
沖縄学の父と呼ばれています。
沖縄の歴史や文化を県民に伝え
沖縄の人々に誇りを与えました。
そして浦添が首里以前の琉球国中山の中心
であったことを、明らかにした人物です!
彼は沖縄を愛していたからこそ
長い研究を続けることができました♫
汝の足元を掘れ、そこには泉あり。
彼はこの言葉を信じていました。
灯台下暗し!価値あるものは身近にある!
私も自分の地元である浦添のことを
少しでも分かることができて
本当に良かったです(*^^*)
あなたも足元を掘ってみませんか?♫
Mino